フィリピン概要 |
正式国名 | Republic of the Philippines |
首都 | マニラ |
面積 | 299,404km2 |
人口 | 約1億1000万人(2019年) |
主要言語 | フィリピン語、英語 |
通貨 | ペソ(1ペソ=約2.1円) |
元首 | ロドリゴ・ドゥテルテ大統領 |
政体 | 立憲共和制 |
民族構成 | カトリック83%、その他キリスト教10%、イスラム5% |
時差 | 1時間 |
電気 | 220V |
一人当たりGDP | 8,300USD(一人あたり) |
在留邦人数 | 約17000人(2018年) |
経済成長率 | 約6.5%(2018年) |
フィリピンの行政区分 |
フィリピンの地方行政の最上位単位は、州と公認都市である。州と都市の数は、2006年12月時点で、州が81、公認都市が61。
これらは、17の地方にグループ分けられる。
地方 | 中心都市 |
国家首都地方 | マニラ |
イロコス地方 | サン・フェルナンド |
カガヤン・バレー地方 | トゥゲガラオ |
中部ルソン地方 | サンフェルナンド |
カラバルソン地方 | カランバ |
ミマロパ地方 | カラパン |
ビコール地方 | レガスピ |
西ビサヤ地方 | イロイロ |
中部ビサヤ地方 | セブ |
東ビサヤ地方 | タクロバン |
サンボアンガ半島地方 | バガディアン |
北ミンダナオ地方 | カガヤン・デ・オロ |
ダバオ地方 | ダバオ |
ソクサージェン地方 | コロンダル |
カラガ地方 | ブトゥアン |
イスラム教徒ミンダナオ自治地域 | コタバト |
コルディリェラ行政地方 | バギオ |
フィリピンの諸民族 |
フィリピンの諸民族は、言語や文化、人種的に極めて複雑な構成となっています。それは、過去数千年以上をかけて、中国南部やインドシナ半島、インドネシアなどを経由し、異なる民族がフィリピンに移住し、重なり合った文化層を形成したからです。言語的みると134のグループに分けられ、宗教的には多数を占めるキリスト教徒、イスラム教徒、少数民族の持つ伝統的な土着の宗教、の3つに分かれます。国民性は、陽気で楽天的、親切といわれ「フィリピーノ・ホスピタリティ」という言葉があるように外国人にも親切です。 |
フィリピンの気候 |
フィリピンは、西太平洋上に浮かぶ約7千の島々からなっており、年平均気温が26~27度で1年を通して気温や湿度の高い熱帯モンスーン型気候に属し、季節風の影響により、乾季、暑季、雨季の3つの季節があります。フィリピンでは地理的な違いで気候に地域差があり、マニラ周辺は11月から5月にかけてが乾季となり過ごしやすいですが、6月から10月は雨季となり、1日1、2回のスコールが降ります。雨季といっても1日雨が降る続くことはなく、短いスコールがあるだけで、移動などはし易いです。また、セブなどは、1年を通してあまり明確な変化がなく、雨期もあまりはっきりしていません。 |
日本との関係 |
日本との関係は、政治的な懸案事項などはなく、活発な貿易や投資、経済協力関係を背景にして両国関係は極めて良好です。日本はフィリピンの最大の援助供与国であり、フィリピンが受け取るODAの半分に相当する額を日本が供与しています。また、フィリピンにとって日本はアメリカに次ぐ貿易相手国であり、対日輸出は従来の魚介類、バナナといった一次産品に加え、近年は半導体やワイヤーハーネスなどの加工製品が増えており、日本からは電子・電機部品や自動車部品などの工業製品が大半を占めています。 |